疫学系院生ブログ

統計、因果推論、プログラミングなどの備忘録です。

FFMPEGによる音楽ファイルの切り取り

FFMPEGとは動画や音楽ファイルの変換や編集ができるフリーソフト。 WINDOWSやMAC、UBUNTUなど幅広いOSで使用できる点が良い点。 音楽ファイルの切り取りが必要になったので、簡単にまとめてみた。 FFMPEGのインストール 1. UBUNTU sudo apt install ffmpeg 2…

Ubuntuでのプリンター設定(CANON)

前回に引き続きUbuntu20.04での初期設定です。 今回はプリンターの設定です。私が使用しているプリンターはCANONのLBP6230です。 このプリンターを有線で接続します。 1. ドライバーのインストール まずCANONのソフトウェアダウンロードサイトに行き、対応機…

Ubuntu20.04 LTS の初期設定

前回はUbuntu20.04のインストールまでできたので、ここから初期設定を行っていきます。 1. 「外観」の設定 ●ウィンドウの色:「暗い」 ●Dock:自動的に隠す、表示位置「下」ウィンドウの色を設定。自分は暗い方が好みなので「暗い」に。 Dockとはお気に入り…

古いパソコンへのUbuntuの導入

2年前にパソコンを買って以来、使っていなかった古いパソコンでLinuxを導入することを決意。最近流行りのUbuntuを導入したので、インストール過程をメモ。 用意するものは、①パソコン、②DVD-RW(ISOファイルを書き込める媒体)、③DVD・CDプレーヤー。 今回は…

ランダム化について

ランダム化について勉強する機会があったのでメモ。 ランダム化比較試験は医学研究のゴールドスタンダードとされますが、ランダム化にもいくつかの方法があります。・単純無作為化法 ・層別無作為化法 ・最小化法 これらは募集できそうな対象者数や既知の交…

医療統計 群間の平均値比較(連続データ)

対応のない連続データの群間比較を行う場合、基本的にはt検定かノンパラメトリック検定で考えると思います。またt検定ではアウトカムの正規性の仮定が必要なため、一部では「とりあえずノンパラメトリック検定を行えば良い」との意見があります。しかしこの…

回帰診断について

統計検定準1級の2017年6月過去問でわからなかった問題があったのでメモ。 意外と回帰分析について理解できていないことが発覚。。。 残差プロット 残差と予測値のプロット 残差の全体像を観察できる。線形性が成り立っている場合、残差は0を中心に一様に分布…

SGPLOTプロシジャ ①経時測定データ編

SGPLOTプロシジャは非常に柔軟にグラフを作成できる大変便利なプロシジャです。作成できるグラフは多岐に渡るので、何回かに分けてまとめていきたいと思います。第1回目は経時測定データです。まずデータセットの作成です。 data d1; call streaminit(915); …

Transpose プロシジャ

経時測定データの解析やグラフ作成において欠かせないのが、列と行の転置です。行と列の転置をする際に使用するのが、Transposeプロシジャです。 以下のような各対象者の4時点のアウトカムが測定された、経時測定データを想定します。 data d1; do ID=1 to 1…

1変量のデータ要約(Univariateプロシジャ)

SASによる1変量の記述統計の出力方法です。まずは正規乱数でデータを生成します。以下のような2群データを想定しています。 data bp; do No=1 to 200; if No<=100 then group="treat"; if No>100 then group="placebo"; if No<=100 then bp=rand("normal", 1…

ブログ始めてみました

ブログ始めました。 京大SPHの院生です。 現在はCovid-19の影響もあり、研究室の方と対面することが難しい状況です。なので少しでも自分の研究活動の記録を残して、議論のきっかけを作っていきたいと思い初めてみました。 同じ研究の悩み等を共有できたらい…